データが示す”事実”の説得力が凄かった。”JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則”
この本はこんな悩みがある人におすすめ なぜ投資するべきなのか? どんな対象に投資すべきなのか? 将来のお金の問題が不安だ。 投資が大切だと漠然とわかっているが、なかなか行動に踏み切れない。 貯金や投資を始めてみたものの、自分の方法が正しいかどうか確信が持てない。 インデックス投資と個別株投資、どっちを選べばいいのか? お金に関する悩みって本当に尽きないですよね。 私個人は米国個別株投資も、債券もやります。 資産を増やすにはどうするのがいいのかなーって日々考えてます。 本書では、全米屈指のデータサイエンティ ...
”働き方の未来”を分かりやすく教えてくれます。モチベーション革命 筆者 尾原和啓
なんのためなら自分が頑張れるか、わからない、、、働き方に悩む若い人が増えていますよね。 そして、そんな人たちと一緒に働く40歳以上の人たちも悩んでいます。 「部下が出世やお金を稼ぐことに対して、貪欲さが足らず歯がゆい、、、」という人も多くみかけます。 2025年現在でゆとり世代、さとり世代と言われてきた20歳から37歳前後の方に向けられた「働き方」の未来、考え方について学べます。管理職として、自分の部下としてその世代と接するビジネスパーソンにも大きな気づきがある本です。 結論からお伝えしておくと、年齢が離 ...
2025年は自分の読んだ本をランキング化していこうと思います。 ログをつけておき、誰かにおすすめしたい時に「それなら、この本が良かった」と漏れずに伝えたいからです、 自分自身の読書記録が皆さんの本選びの参考に少しでもなれば嬉しいです。 最新の本から名作、Audibleで聴ける本も合わせて紹介していきます。 さらに読んで良かった本を強化しておすすめしていこうと考えています。 そんな時に立ち寄ってもらえるページを目指していきます。 私が読書に使っているおすすめのサービス Audible(オーディブル)なら、1 ...
お金について悩む人へ贈りたい一冊 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
こんなに頑張っているのに、給料が全然増えない。 もう少しだけゆとりのある生活が送りたい。 今月も支払いがギリギリだ、どうにかしたい。 私たちの生活から切り離せない存在である「お金」。ですが、その存在に悩まれている人は本当に多いですよね。生活の中で、消費者金融の広告をたくさんみることがその証拠だと思います。 今回紹介したい「金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学」は本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれている大ベストセラー。 この本を読むべき人 ...
効率的に成長したい。その方法を学べる一冊。学び効率が最大化するインプット大全 樺沢紫苑 著
仕事の生産性を上げたい。勉強したいけど、時間が全然足らない。 本は読むけど、内容を忘れてしまう。もっと効率的に学び、成長したい。 この本が気になった方は、こんな悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。 他人に役立つアウトプットをするには良質なインプットが欠かせません。しかしそのインプットをする時間がない。勉強しても忘れてしまう。 限られた時間の中で、成長するためには効率的に知識や情報を学び、定着させることが必須です。 それが仕事の生産性UPにもつながりますよね。 私がこの本を読んだのは、本やネットで ...