2025年は自分の読んだ本をランキング化していこうと思います。
ログをつけておき、誰かにおすすめしたい時に「それなら、この本が良かった」と漏れずに伝えたいからです、
今年は100冊読むぞ!
自分自身の読書記録が皆さんの本選びの参考に少しでもなれば嬉しいです。
最新の本から名作、Audibleで聴ける本も合わせて紹介していきます。
さらに読んで良かった本を強化しておすすめしていこうと考えています。
次は何を読もうかな?
そんな時に立ち寄ってもらえるページを目指していきます。
私が読書に使っているおすすめのサービス
Audible(オーディブル)なら、12万作品以上が聴き放題!
▶️🎧聴き放題のAudible(オーディブル)無料体験へ!
⇨30日間の無料体験キャンペーン中
Kindle Unlimitedなら電子書籍が読み放題!
▶️▶️Kindle Unlimitedの無料体験へ!
⇨30日間の無料体験キャンペーン中
audiobook.jpなら、1.5万作品が聴き放題
▶️▶️▶️audiobook.jpの無料体験へ!
⇨2週間の無料体験キャンペーン中
2025年の読んだ本リスト
2025年に読んだ本はこちら!
2025年読んだ本一覧
- アメリカの高校生が学んでいる経済の教室
- 地雷グリコ
- ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
- モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体新書
- JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
- アリアドネの声
- 自分とか、ないから。教養としての東洋哲学
2025年読んだ本ランキング ビジネス・実用書編
第3位:アメリカの高校生が学んでいる経済の教室
ここがオススメ!
経済に興味を持つきっかけをくれた山崎元 氏や橘玲 氏の推薦本ということで購入。
小手先の儲け方、ではなくしっかりと経済を理解するための解説が続きます。
キャッチーな見た目を裏切る骨太な一冊でした。
Kindle UnlimitedやAudible(オーディブル)のラインナップになっていないのもポイントです。
第2位:JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
ここがオススメ!
税米屈指のデータサイエンティストである筆者が、膨大なデータを使って、お金と時間の関係を解き明かしてくれます。
図の量が圧巻。グゥの音も出ないほど、「買い続けること」の強さとなぜ投資が必要なのか?を教えてくれます。
翻訳も読みやすく、最後まで飽きさせません。
読んだ人にだけ分かる「2倍ルール」で罪悪感を減らす。は秀逸でした。
資産計算に悩みがある方はもちろん、米国株に取り組んでいる方にも読んでほしい作品です。
自分の資産形成に自信が持てるようになるかもしれませんよ!
第1位:モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
ここがオススメ!
「なぜ、世代間でモチベーションの差が 生まれてしまうのか?」 そのことがわかった時、自分の中にあっ たモヤモヤが一気になくなった気がしました。 未来の仕事の在り方についても、わかりやすく教えてくれます。 お金のために働いている、と感じている
すべての方に読んで欲しい。 自分の価値観を拡げてくれた大好きな本です。
2025年1月現在、Kindle Unlimitedで読み放題です!30日間の無料お試し期間があるので、興味がある方はこの機会にぜひ読んでみてください!
2025年読んだ本ランキング Audible(オーディブル)で聴いた本編
Audible(オーディブル)ってどんな作品があるの?新しいものはないんでしょ?なんて思っている方は必見。
新作配信の速さ、バリエーションの幅広さは圧巻ですよ!
第2位:ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
ここがおすすめ!
教養=給料を上げるコスパの良いネタ??ぼんやりと感じていた「教養」という言葉の扱われ方に対する違和感。
それをすっきりとさせてくれる本です。
第2位:自分とか、ないから。教養としての東洋哲学
ここがオススメ!
オーディブルで聴いた作品の中で一番笑ったw なんてくだらないんだ、と思いながら悩んでいることがどーでも良くなるくらい「なるほど、そりゃそーだ」の連続。
文章で読んでも面白いでしょうが、ナレーターの語り口が今作では大当たり。
ぜひオーディブルで聴いて笑ってほしいです。
第1位:地雷グリコ
ここがおすすめ!
予想を遥かに超えた面白さでした!シンプルなルールのはずが、とんでもない頭脳戦が展開されます!
「だるまさんが数えた」は特におすすめ。対戦相手を徹底的にあやつる主人公 マト の凄さにゾクゾクします。
昨年もAudible(オーディブル)で良い本にたくさん出会えました。
利用しているサービスの中で、ぶっちぎりのおすすめサービスです。
2025年読んだ本ランキング 小説編
第1位:アリアドネの声
ここがオススメ!
近い未来、確実に訪れるであろう地下での生活。そこに災害が発生したら、、、
災害時に発生しうる困難のリアルさと、当事者たちの心理描写が秀逸。
そして多くのレビューに書かれている物語の98%まで読み終えてからの想像を超えた結末にうなること間違いなし。です。
さかさ星 貴志祐介
「黒い家」を読んでから、ずっと好きな作家さんの1人。25年にまっさきに読みたい作品です。
生殖記 朝井リョウ
SNSでも話題沸騰。「正欲」も衝撃的でしたが、こちらも楽しみにしてます。
禁忌の子 山口未桜
タイトルにもぐっと惹かれる医療ミステリー。こちらも読むのが楽しみです。
記事のまとめ
このページを更新していくことで、2025年はもっと読書にハマっていけたら、と考えています。
ぜひ、応援よろしくおねがいいたします。
思い出した時に立ち寄っていただけたら嬉しいです。