当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。 オーディオブック

オーディオブック初心者ガイド|Audibleと他サービスの選び方と始め方を解説

「オーディオブックを始めてみたいけど、何から手をつければいいかわからない…」

そんな風に感じていませんか?例えば:

  • 「Audibleと他のサービスって何が違うの?」
  • 「スマホでどうやって聴くの?登録は面倒?」
  • 「自分に合ったサービスの選び方を知りたい」
りくと
りくと

この記事では、オーディオブック初心者向けに、Audibleやaudiobook.jpなど主要サービスの違い・選び方・始め方をわかりやすく解説します。

りくと
りくと

結論からいうと初心者の方には私はAmazonのオーディオブック、Audible(オーディブル)をおすすめします。

オーディオブックを使ったことがない、とにかくお得に色々な作品を聴いてみたい!という方にはAudible(オーディブル)がいいと思います。

私が読書に使っているおすすめのサービス

Audible(オーディブル)なら、12万作品以上が聴き放題!
▶️🎧聴き放題のAudible(オーディブル)無料体験へ!
⇨30日間の無料体験キャンペーン中
⇨2か月99円+Amazonギフトカード700円分プレゼントキャンペーン開催中!4/15まで限定!

Kindle Unlimitedなら電子書籍が読み放題!
▶️▶️Kindle Unlimitedの無料体験へ!
⇨30日間の無料体験キャンペーン中

audiobook.jpなら、1.5万作品が聴き放題
▶️▶️▶️audiobook.jpの無料体験へ!
⇨2週間の無料体験キャンペーン中

そもそもオーディオブックとは?

オーディオブックは、本の内容を音声で聴けるサービスです。

  • プロのナレーターや声優が本を朗読
  • スマホ1台でどこでも聴ける
  • 読書が苦手でも“ながら聴き”でインプット可能
りくと
りくと

通勤・家事・運動中でも、耳さえ空いていれば読書ができます。

移動時間に読書ができるっていうのはすごく気になっているよ。

調べている人
調べている人

初心者が選ぶべき定番オーディオブックサービス

色々なサービスがありますが、4年以上オーディオブックを愛用している筆者からすると選択肢は2つに絞られるかな、と思います。

Audible(オーディブル)とaudiobook.jpです。

りくと
りくと

コンパクトに説明していきますね。

✅ Audible(オーディブル)

初心者の方にオーディオブックを選ぶ際、一番重きをおいて欲しいのは「作品の充実度」です。
トータルの作品数も大事ですが、ご自身が好むジャンルの充実度が満足度を大きく左右するからです。

聴ける作品数やジャンルはサービスによって異なります。自分が好きなジャンルの作品を多く扱っているのかをまずは確認しましょう。

色々なジャンルに挑戦したい方はとりあえずAudible(オーディブル)でOK.コスパ最強です。

無料体験期間 月額料金 聴き放題対象作品数
30日間 1500円(税込) 12万冊以上
オフライン再生 ダウンロード機能 再生速度調整
専用アプリ ブックマーク機能 いつでも解約可能
あり あり


Audible(オーディブル)ならほぼ全てのジャンルを網羅していると言って良いほど、作品数が充実しています。圧巻の12万作品。
文学作品、エンタメ、ラノベ、ビジネス、洋書、歴史、哲学、など、幅広いジャンルから聴き放題で楽しめます。

メジャーどころから、渋い作品まで幅広く用意されています。

りくと
りくと

✅ audiobook.jp

価格を抑えたい人、ビジネス書に絞りたい方はaudiobook.jp

無料体験期間 月額料金 オーディオブック作品数
14日
(キャンペーン時、最大30日)
1330円(税込) 15000冊以上
オフライン再生 ダウンロード機能 再生速度調整
専用アプリ ブックマーク機能 いつでも解約可能
あり あり

audiobook.jpの強みは日本語コンテンツ、特に自己啓発、ビジネスに強いかなと感じます。

audiobook.jpを2週間無料で試してみる

サービス選びのポイント3つ 失敗しない選び方

初心者の方に向けて、まず初めにオーディオブックの「選び方」をご紹介しておきます。

りくと
りくと

押さえるポイントはたったの3つでOK.

失敗しないオーディオブック選びのポイント

サービスを使うにあたって、料金はもちろん重要。ですが値段が多少高くても、内容や使い勝手に満足がいけばすぐに元はとれると感じます。

Audible(オーディブル)は月額1500円で12万冊が聴き放題。1,500円と言えば、ビジネス書1冊分の値段。読書好きにとってその値段でいくらでも読めるというのは、最強のメリットではないでしょうか。

りくと
りくと

実際に本を買って、内容がイマイチだと少し落ち込みますよね。
聴き放題なら合わなければ即、違うタイトルを試すことができます。

価格だけではなくサービスの総合力で決める方がいいのでは、というのが個人的な意見です。

ここから「選び方のポイント」を具体的に解説していきます。

作品の充実度

オーディオブックを選ぶ際に一番重きをおいて欲しいのは「作品の充実度」です。
トータルの作品数も大事ですが、ご自身が好むジャンルの充実度が満足度を大きく左右するからです。

聴ける作品数やジャンルはサービスによって異なります。自分が好きなジャンルの作品を多く扱っているのかをまずは確認しましょう。

アプリの操作性

アプリの使い心地もチェックすべき項目のひとつです。

両方使い分けていますが、操作性に関して大きな差は感じません、慣れの問題かな、と思います。

あえて言えばAudible(オーディブル)の方が直感的にパパっと使い始めれました。

ですがあくまで使うのは読者のみなさんなので問題なく使えるか、操作性に違和感がないかを必ず確認した上で利用することが大切です。

アプリの操作性チェックリスト

  • 直感的かつわかりやすく使えるか
  • 起動の速さ
  • 朗読の音質
  • バッテリーの消費具合
  • 再生速度変更のしやすさ、細かさ
  • ブックマーク機能の使いやすさ

Audible(オーディブル)audiobook.jpは、2週間から1ヶ月のお試し期間を設定しています。実際にアプリを使って、操作感を確認してみましょう。

りくと
りくと

無料期間を使って、実際の操作性を確認するのが一番です。

Audible(オーディブル)を30日間無料で試してみる

audiobook.jpを2週間無料で試してみる

聴き放題があるかどうか。まずは無料で使ってみよう!

最後の「選ぶポイント」は聴き放題プランがあるか、どうか。

これがあるかどうかで、コストが全然変わってきます。

りくと
りくと

聞き放題は、定額で対象作品が好きなだけ楽しめるプランのこと。色々な作品をコストを気にせずに楽しめることができるので、新しいジャンルへの挑戦も気軽にできます。

調べている人
調べている人

確かに料金を気にせずに色々試せるのは大きいね。

初心者ほど聴き放題がおすすめですよ。

りくと
りくと

オーディオブックの初心者ほど、聴き放題があるサービスがおすすめです。色々なジャンルが気軽に楽しめ、合わなければすぐに違う作品に挑戦することができるからです。

期間限定キャンペーン!今だけ30日間無料


audiobookは今だけ無料体験期間を延長中!

  • オーディオブックサービスの中で日本語書籍数、NO,1
  • 聴き放題サービスの月額料が安い
  • 聴く日経が無料で使える!
  • Audible(オーディブル)より単品購入の単価が安いことが多い

audiobook.jpを2週間無料で試してみる

スマホでの始め方(簡単3ステップ)

  1. アプリをダウンロード(Audible/audiobook.jp)
  2. 無料アカウントを作成
  3. おすすめ作品から1冊再生してみる
りくと
りくと

イヤホンがあれば、すぐに“耳読書”デビューできます!

Audibleとaudiobook.jpの比較まとめ

個人的に二つのアプリ主要機能を比較してみました。

Audible(オーディブル)audiobook.jpの主な項目を比較してみましょう。

オーディオブック初心者の方が注意しなければいけないのは主に下記のポイントになります。

おさえるべきポイントは3つです。

りくと
りくと
  • 料金プランと月額料金
  • 聴き放題の作品数
  • 無料体験期間 (超重要!)
 

 

Audible

 

audiobook.jp

料金プラン

【聴き放題プラン】のみ

月額1,500円

【聴き放題プラン】
年割プラン:月額833円 
(※一括前払いの必要あり、9990円)
通常の月額プランを選ぶと1330円になるので、割高。

【チケットプラン】
→シングル:月額1,500円
→ダブル:月額2,900円

【月額会員プラン】
→月額550円〜33,000円

支払い方法 クレジットカード
デビットカード
クレジットカード
d払い
ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
App Store決済
Google Play決済
無料体験期間  30日
(キャンペーン時、最大3ヶ月)
14日
(キャンペーン時、最大30日)
聴き放題タイトル数  12万冊以上 1.5万冊
聴き放題以外のタイトル購入金額 高い お得に購入できる場合あり
ナレーション ハイクオリティ、俳優、声優を多数起用 声優やAIナレーション
アプリの操作性 快適 やや使いづらい
対応端末 PC
Android / iOS端末
Fireタブレット
Amazon Echo(Alexa)
PC
Android / iOS端末
解約後のコンテンツ利用 利用不可。購入済み作品は聴ける。 利用不可。購入済み作品は聴ける。

違いを簡単にまとめると下記です。

りくと
りくと

Audibleとaudiobook.jpの違い

Audible(オーディブル)

  • 料金プランは聴き放題のみ
  • 無料期間が長い
  • 聴き放題作品は一番多い。料金が少し高い

audiobook.jp

  • 3つの料金プラン【聴き放題プラン/チケットプラン/月額会員プラン】
  • 料金がリーズナブル
  • 聴き放題プランのみお試し期間あり。無料期間が少し短め。

初心者におすすめの人気作品まとめ(ジャンル別)

オーディオブック初心者におすすめの書籍は、以下のランキングページでまとめています。

併せて読みたい

Audible(オーディブル)に関するよくある質問

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b4491c6df62979f029e289ab4ddfbd19.jpg

Audibleってどんなサービス?

Amazonが提供するオーディオブックサービスです。本を「読む」のではなく、声優やナレーターによる朗読を「聴く」ことで楽しみます。小説からビジネス書まで、20万冊以上が月額で聴き放題です。

併せて読みたい

料金と無料体験について教えてください。

月額1,500円(税込)で、初回登録者には30日間の無料体験があります。無料期間中もすべての聴き放題作品が楽しめ、いつでも解約できます。

併せて読みたい

どんな端末で聴けますか?

スマホ・タブレット・PCに対応しています。専用アプリを使えば、作品をダウンロードしてオフライン再生も可能です。

併せて読みたい

通勤や移動中でも使えますか?

はい、通勤・出張・運転中など、“ながら時間”に最適です。耳さえ空いていれば、どこでも学びや物語を楽しめます。

併せて読みたい

ビジネス書はありますか?

豊富にあります。リーダーシップ、マーケティング、自己啓発、働き方など、ビジネスマン向けの人気書籍が多数聴き放題です。

併せて読みたい

語学学習にも使えますか?

もちろん使えます。英語を中心に語学教材や洋書の朗読もあり、再生速度を調整しながらリスニング力を鍛えられます。

どんなジャンルがありますか?

小説、ビジネス、自己啓発、ミステリー、SF、語学、児童書など、多ジャンルを網羅。家族での利用にも向いています。

併せて読みたい

再生速度は変えられますか?

はい、0.5倍〜3.5倍まで調整可能です。ゆっくり理解したいときや、倍速で効率的に聴きたいときに便利です。

併せて読みたい

オーディオブックって頭に入りますか?

繰り返し聴いたり、メモを取りながら活用すれば、記憶への定着も◎。忙しい中でも効率的にインプットできるのが魅力です。

併せて読みたい

途中で退会できますか?

もちろん可能です。いつでも退会できますし、無料体験中に退会すれば料金は発生しません。

併せて読みたい

まとめ|まずは聴いてみることが第一歩

オーディオブック初心者向けに、Audibleやaudiobook.jpなど主要サービスの違い・選び方・始め方をわかりやすく解説してきました。

使ってみることを悩むのはもったいない!だって「無料期間」がたっぷりあるんですから。

使ってみて、合わなければすぐに解約すればいいんです。悩むより、試してパッと判断してしまいましょう。

もし聴く読書があなたにハマれば、読書量が爆上がりしますよ。せっかく検索したのですから、この機会にぜひお試しになってください。

りくと
りくと

まずは無料体験から始めて、耳からの読書の世界を体感してみてください。

audiobook.jpを2週間無料で試してみる

併せて読みたい

  • この記事を書いた人

りくと

【読書が趣味のアパレル会社員】パートナー&2匹の犬と暮らしています。読書から学んだビジネススキル、ライフハック、おすすめ本を紹介しています。趣味:米国株投資、食べ歩き、映画鑑賞。好きな作家:伊坂幸太郎、貴志祐介

-オーディオブック
-, ,