
「Audible=オーディオブック」というイメージが強いですが、実はPodcastも聴けることをご存じですか?
AudibleにはオリジナルPodcastをはじめ、多くの魅力的な番組が揃っています。でも、「オーディオブックと何が違うの?」「おすすめの番組は?」と疑問に思う方もいるでしょう。
本記事では、AudibleのPodcastとオーディオブックの違いをわかりやすく解説し、おすすめのPodcast番組10選をご紹介!さらに、AudibleのPodcastの操作方法も詳しく説明します。

この記事を読めばAudible(オーディブル)をより一層楽しめるようになるはず。丁寧に解説していきますね。
この記事でわかること
Audible(オーディブル)はPodcastも聴き放題です!

Audible(オーディブル)とは??
Audible(オーディブル)はAmazonが提供する音声コンテンツ。プロのナレーターが朗読した本をスマホ、タブレット、PC、Amazon Echoで聴くことができます。
月額1,500円で20万冊以上の対象作品が聴き放題。

初めて利用する時は30日間の無料体験期間があります。
無料体験期間が終了する前に解約すれば、料金は発生しません。
しかも今なら!2か月99円+Amazonギフトカード700円分プレゼントキャンペーン開催中!4/15まで限定!

Podcastとオーディオブックの違い

ポッドキャストとオーディオブックはどちらも音声コンテンツですが、以下のような違いがあります。

簡単に説明していきますね。
ポッドキャスト=インターネットを介して配信される音声番組
ポッドキャストの大きな特徴は以下の2つ。
ポッドキャストの特徴
- 定期的に更新されるものが多い。継続的に新しいコンテンツが楽しめる。
- ドラマ、トークショー、相談系、時事ニュース解説など、さまざまな形式がある。

ライブ感があり、まるでおしゃべりを聞いているかのような感覚で楽しめるのがPodcastの特徴ですね。
オーディオブック=書籍の内容が音声で読み上げられたもの
Audible(オーディブル)のオーディオブックの特徴は以下の3つ。
Audible(オーディブル)オーディオブックの特徴
- 既存の書籍を音声コンテンツとして配信。
- 小説、ビジネス書、自己啓発本など幅広い。まるで本屋さんを携帯しているようなボリューム。
- プロのナレーターが朗読しているからハイクオリティ。作品によっては、人気俳優の朗読がはいることも。
オーディオブックは、歩きながら、食事しながら、家事をしながらも気楽に「ながら読書」できるのが魅力です。

読書の量、質が爆上がりするサービスです。
Audibleオーディブル版podcastポッドキャストとは

幅広いジャンルを展開するAudible(オーディブル)のコンテンツを見ていると「ONLY FROM audible」と書かれた作品を見かけます。
これはオーディブル内でしか聞けない会員向けの限定無料コンテンツのこと。
無料で聴ける一般的なポッドキャストと異なる点として、メディアでよく見かける著名人の番組が多数あり、ジャンルも充実していることが挙げられます。
オーディブル・ポッドキャストのメリット
無料のポッドキャストに比べ、著名人の番組が多く展開。内容も非常に凝っている。
Audible(オーディブル)ポッドキャストでは、メディアでよく見かける著名人が、地上波では使えないようなぶっちゃけトークをしているので、内容が濃くて面白い!
最新の話題も多く扱われているので、仕事に活かせる有益な情報も得られます。

随時更新されていくので、時事ネタのチェックなどにも使えます。
Audible(オーディブル)の会員になれば聴き放題!
一番のおすすめ理由はこれ!
Amazonオーディブルの会員になれば月額1500円でいくらでも聴けます。有料コンテンツも無料で聴けるようになるので
コスパの面でも会員になるのが圧倒的にお得です。30日間の無料体験中なら、いつでも辞めれて料金も発生しません。
15分程度のコンパクトな番組が多く聴きやすい。家事や運転等の作業中や隙間時間に気軽に聴き始められる。
15分程度のコンパクトなボリュームで聴ける作品も多いため、隙間時間に気軽に聴けます。
また、YouTubeなどの動画と違って目や手を使用しなくても良いので、家事や運転等の作業中に聴いたり、リラックスタイムにストレッチしながら聴いたりできます。

動画と違い、スマホを持ち続ける必要もなく、他の作業をしながらコンテンツを楽しめる便利さは病みつきになりますよ。
自分の好きな時に、好きなように楽しめるのはいいね。

提供される多彩なコンテンツ・ジャンル
Audibleのポッドキャストは、全18ジャンルと豊富な取り揃えが特徴。
<Audible(オーディブル)ポッドキャストで聴ける主なジャンル>
ビジネス・キャリア | 自己啓発・人間関係・子育て | 資産・金融 |
SF・ファンタジー | エンターテインメント・アート | ミステリー・スリラー・サスペンス |
教育・学習 | コメディー・落語 | 絵本・児童書 |

自分の興味に合ったコンテンツを見つけることができます。
Audibleでポッドキャストを聴く方法

ここではAudible(オーディブル)でPodcastを聴く方法を解説していきます。
Audibleでポッドキャストを聴く方法
ポッドキャストの聴き方
Audibleのポッドキャストは、オーディオブックと同様にAudibleアプリを使うのがおすすめです。

オーディオブックを聴く時と同じ機能が使えるので、迷うことなくポッドキャストが利用できます。

ポッドキャストの探し方
数多い作品の中から、自分の好みにあいそうなものを1から探すのは大変。
聴き始めはアプリが提案してくれる「あなたへのおすすめ」や「よく聴かれている」のカテゴリーから聴き始めるのがおすすめです。

お気に入り番組のフォロー方法
気に入ったポッドキャストのチャンネルはフォローしておきましょう。
フォローしておくと自動的に新しい配信がライブラリに追加されます。

ポッドキャストのチャンネルを表示し、「フォローしてライブラリに追加」をクリック。

ポッドキャストの再生方法
Audibleのポッドキャストは、自分の好みに合わせて再生スピードが調整できます。
ポッドキャスト再生方法は二種類あります。
ポッドキャストの再生方法
- ストリーミング再生 (再生中は通信量がかかる)
- ダウンロード再生 (あらかじめ端末にダウンロードしておいたコンテンツを再生)
ストリーミング再生


※注意!ストリーミング再生は、データ通信量を使います。携帯の通信量に注意が必要です。
ダウンロード再生
Audibleのポッドキャストは、ダウンロードしてオフラインで聴けます。
通信環境が悪い場所でも聴くことができ、通信費も気にする必要がありません。

削除方法
データ容量が気になる時はライブラリから削除ができます。

Audible(オーディブル)Podcastおすすめ番組10選

ここからは私が実際に聞いて、オススメしたい!と思った番組をご紹介します。
個性豊かなラインナップで、リスナーをしっかりと楽しませてくれるコンテンツばかりですよ。
石田衣良の大人の放課後ラジオ
ここがオススメ!
小説家の石田衣良が若い仲間たちと大人の放課後をテーマに自由気ままに語ります。映画・マンガ・本、音楽など最新カルチャーから、恋愛&人生相談、ほんのり下ネタまで……日常をまったりにぎやかにするエイジレスでジェンダーフリーなプログラムをお届けします。
引用元:Audible.co.jp

石田衣良さんの落ち着いた語りと、ちょっと大人な話題が心地よい。
恋愛や人生の話も、押しつけがましくなく「まあそういうのもあるよね」と思える距離感。
声やテンポも優しく、ゆったりと聴けるのが嬉しい。静かな時間にぴったりの、癒し系雑談ラジオ。
がんばりすぎてる大人の心を、ふっとほぐしてくれる番組です。
if (もしも) ...
ここがオススメ!
「もし、時代の変わり目に、別の選択がなされていたら・・・。人生は、日本は、そして世界がどのように変わっていたのだろうか?」
実際に起こった歴史的な岐路を、研究者やクリエーターなどをお呼びして多角的な視点で振り返り、誰もがふと考える「もしも」が交差する世界を語り合い探求する。知的好奇心を刺激するバーチャメンタリー(バーチャル×ドキュメンタリー)プログラム。
1テーマを4回に渡って特集、そしてテーマの最終回は「音声ドラマ『if...』の世界」を展開します。引用元:Audible.co.jp

ミッツマングローブさんのナレーターが魅力。耳障りの良い落ち着いた声、軽快なトークが良い。そして想像力を掻き立てる「もし、時代の変わり目に、別の選択がなされていたら、、、」の世界が語られていくのがたまらなく楽しい番組です。
HORIE ONE
ここがオススメ!
NewsPicksで一行コメントが多いホリエモンが時事ニュースを丁寧に解説する「HORIE ONE」。毎月の話題のニュースに対する、堀江さんの忖度なしの解説が楽しめる。NewsPicksの人気動画コンテンツのアーカイブ・コンテンツをオーディオ版として配信。
引用元:Audibleco.jp

ホリエモンの好き嫌いは置いておいて、論点の鋭さが本当に参考になり、なるほど、、、と思わせられること多数。自分の視野を広げてくれる視点を何度ももらっている番組です。
Newspicks Exclusive
ここがオススメ!
NewsPicks STUDIOSが制作する、話題の人物が旬なテーマで「ここだけの話」をする独占インタビューシリーズ。
引用元:Audibleco.jp

NewsPicksらしく、経済やビジネスの話題が深掘りされていて勉強になりますね。
時事ニュースの裏側を専門家が解説してくれるので理解が深まりますし、通勤中に聴いてインプットするにはちょうど良いボリューム感。
内容は濃いが語り口は柔らかく、堅苦しさを感じないのも魅力。ビジネス感度を高めたい人にはかなりおすすめの番組です。
佐藤と若林の3600
ここがオススメ!
どきどきキャンプ佐藤満春とオードリー若林正恭が2006年~2008年にかけて配信していたトークポッドキャスト番組「佐藤と若林の3600」がAmazon オーディブルに登場。
仕事や私生活など雑談に次ぐ雑談をお届けします。タイトルの3600は「3600秒=1時間」が由来。
引用元:Audibleco.jp

佐藤さんと若林さんの自然な会話が心地よく、まるで友人同士のだべりを聴いているよう。
ゆる〜いトーンながらも思考を刺激される場面が多く、深さと余白のある対話が魅力です。
声の相性も抜群で、作業時間のお供にぴったり。
2 Sides
ここがオススメ!
NewsPicksの人気番組「2 Sides」がAudibleに登場!MCを加藤浩次が務め、毎回2人のゲストをお迎えし、1つのビジネステーマに関する「表と裏」を深堀りし、建設的な議論を展開していきます。
引用元:Audible.co.jp

頭が覚醒する番組の一つ。ひとつのテーマを“異なる視点”で掘り下げる構成がとても新鮮。
ゲスト同士が意見をぶつけ合うというより、“すれ違いながら歩く”感覚がある。正解を出さずに終わるからこそ、自分で考える余白が残るのがいい。
一方的に語られる番組とは違い、双方向的な問いが生まれるのが魅力。聞いていて価値観が広がる番組です。
朝日新聞AJW 英語ニュース
ここがオススメ!
朝日新聞の英語版サイト、The Asahi Shimbun Asia & Japan Watch(朝日新聞AJW:https://www.asahi.com/ajw )の音声ニュース番組です。アジアと日本の最新ニュースを英語音声でお届けします。リンク先のAJWサイトの英文を見ながら聴いていただき、英語学習などにお役立てください!
引用元:Audible.co.jp

日本国内のニュースが英語でどう表現されるかを知ることで、視野が広がる感覚があります。
日本の出来事を“外から眺める”ような視点を持てるのもいい。国内トピックで英語を学びたい人には特におすすめの番組。
あたらしい経済〜ブロックチェーン・暗号資産・NFTなど「Web3が学べる」Podcast〜
ここがオススメ!
幻冬舎のブロックチェーン/暗号資産(仮想通貨)/Web3専門メディア「あたらしい経済(New economy)」がお届けする情報番組です。平日毎日の業界特化のデイリーニュースの配信と、マンスリーでWeb3領域を学べる特別番組を配信いたします。
引用元:Audible.co.jp

単なるテクノロジー紹介ではなく、社会やビジネスとの関係性が語られるのが好み。
「この技術がどう役立つのか」という視点で学べるのが実用的です。起業や投資を考えている人にも、ヒントになる情報が多いと感じます。Web3を“技術”ではなく“社会の動き”として捉えたい人におすすめ。
反応しない練習エクストラ【希望篇】大人になったぼくらは今どう生きるか
ここがオススメ!
人生で初めて「自分はこれからどう生きていけばいいのか?」を考えたのは、2歳の時だった…!
待望の『反応しない練習』エクストラ第3弾。今回も、幼い頃の記憶や、両親とのやりとり、学校という社会の縮図に感じたことなど、自身のエピソードをまじえて、仏教の教えが語られている。
もし今、誰かの慢(傲慢)や、他者の痛みがわからない人によって苦しんでいる人がいたら その苦しみは、あなたが悪いわけではない、心が汚されているわけではない、あなたの心の中の部屋はいつも安全できれいだということを忘れないで欲しいと語る、草薙龍瞬の静かで力強い言葉に励まされる。引用元:Audible.co.jp

話を聞いているうちに、自分の中の混乱やモヤモヤが静かに整理されていく感覚になります。
言葉が過剰ではなく、余白のある語りが逆に印象に残るんです。「考える」より「見つめ直す」時間を与えてくれるような番組。
知の探検「この人」と60分
ここがオススメ!
『知の探検 「この人」と60分』は、哲学、認知科学、生物学、心理学、そして、ビジネス・経営の第一人者たちが集結し、生き方、考え方、発想の仕方など、さまざまな分野をギリギリまで掘り下げる番組です。頭の中のもやもやがスッキリ整理されたり、新たな視点に触れたり、心に刺激を与える問いを発見したり。まさに知の探検へようこそ!『この人』との貴重な60分をたっぷりとご堪能ください。
引用元:Audible.co.jp

回ごとに扱うテーマや分野が違うので、毎回新しい世界に出会えるのが良い。自分の知らなかった分野にも、自然と興味が広がっていくのが楽しいんです。「誰が出ているか」で選ぶのもいいし、逆にテーマで冒険するのもアリ。好奇心のアンテナを刺激したい人にとって、最高の教材だと思います。
みんなのメンタールーム
ここがオススメ!
「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(NewsPicks)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。
引用元:Audible.co.jp

悩みや不安に対して「わかるよ」と言ってくれるような安心感があります。専門家の視点と、やさしい語り口がちょうどよくバランスが取れている。無理にポジティブにさせようとしないのが、逆にありがたい。
落ち込んだ日や、なんとなくしんどい時にそっと聴きたくなる番組です。
『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
ここがオススメ!
聴くと世界の見え方がちょっと変わるといいな、なブックセレクト企画。 TBSラジオで月-木(22:00-23:55)放送中、RHYMESTER 宇多丸の聴くカルチャー・プログラム「アフター6ジャンクション2」がほこるキュレーター陣が、毎回興味深いテーマで選書し、その読みどころを語る。
引用元:Audible.co.jp

本の話を軸に、映画や音楽、社会問題まで話題が広がるのがポイント。カルチャー全体を横断するような感覚で聴けるのが楽しいです。知識のひけらかしではなく、あくまで“共有”としてのトークが心地いい。本好きはもちろん、広くカルチャーを楽しみたい人にぴったりな番組ではないしょうか。
DAILY BRIEF BILINGUAL
ここがオススメ!
「DAILY BRIEF BILINGUAL」ポッドキャストでは、日本では報じられない、世界が見ている"世界の今"をテーマにしたニュースを、英語でお届けします。 (毎週月曜更新予定)
ホストはさまざまな国の違った異なる英語アクセントを持つスピーカーが日替わりで担当します。 英語と日本語の音声が交互に流れるため、効率的にリスニング学習をしながら世界の最新ニュースを受け取ることができます。
引用元:Audible.co.jp

タイムリーな世界のニュースを短いセンテンスで聴ける英語初心者向けコンテンツ。時事ネタのチェック用としてもオススメです。
放送室チャンネル
ここがオススメ!
松本人志・高須光聖のコンビでお送りする、伝説的ラジオ番組「放送室」が初のデジタル配信開始。月曜日から金曜日まで毎日1エピソードずつの配信予定。第1回放送からスタートします。平日毎日更新
引用元:Audible.co.jp

40代以上の方にはたまらなく懐かしいのではないでしょうか。声や内容もフレッシュで、当時の勢いを感じられてニヤニヤしながら聞けます。作業BGMとしてもおすすめです。
アレク氏 2120
ここがオススメ!
120年からの未来から、究極の犯罪AIがこの現代に降臨してきた。ネットもコンピューターもデータも自在に支配できる犯罪AI「ASKR」は、水面下で、とある人物を殺戮しようとする。その犯罪を阻止しようと、AI刑事「アレク氏」が、平凡な大学生西門慧の「アレクサ」にインストールされ、慧は、アレク氏と、ASKRに立ち向かっていく。
100年後の世界観と現在が交差し、今を生きる私たちに、友情とは何か、人間とは何かを問う…
「TRICK」「SPEC」「池袋ウエストゲートパーク」など数々のドラマや映画を手掛けてきた堤幸彦監督自身初となるオーディオエンターテイメントがAudible Originalsで登場。
引用元:Audible.co.jp

もう完結している作品ですが、文句なしに面白い。監督が堤幸彦監督というだけで聴き始めましたが、大当たり。2025年現在聞けば少し懐かしい感じがするアレクサとの掛け合いも、当時を考えれば製作陣のセンスの良さが炸裂しています。
Audible(オーディブル)に関するよくある質問

Audibleってどんなサービス?
Amazonが提供するオーディオブックサービスです。本を「読む」のではなく、声優やナレーターによる朗読を「聴く」ことで楽しみます。小説からビジネス書まで、20万冊以上が月額で聴き放題です。
料金と無料体験について教えてください。
月額1,500円(税込)で、初回登録者には30日間の無料体験があります。無料期間中もすべての聴き放題作品が楽しめ、いつでも解約できます。
どんな端末で聴けますか?
スマホ・タブレット・PCに対応しています。専用アプリを使えば、作品をダウンロードしてオフライン再生も可能です。
通勤や移動中でも使えますか?
はい、通勤・出張・運転中など、“ながら時間”に最適です。耳さえ空いていれば、どこでも学びや物語を楽しめます。
ビジネス書はありますか?
豊富にあります。リーダーシップ、マーケティング、自己啓発、働き方など、ビジネスマン向けの人気書籍が多数聴き放題です。
語学学習にも使えますか?
もちろん使えます。英語を中心に語学教材や洋書の朗読もあり、再生速度を調整しながらリスニング力を鍛えられます。
どんなジャンルがありますか?
小説、ビジネス、自己啓発、ミステリー、SF、語学、児童書など、多ジャンルを網羅。家族での利用にも向いています。
再生速度は変えられますか?
はい、0.5倍〜3.5倍まで調整可能です。ゆっくり理解したいときや、倍速で効率的に聴きたいときに便利です。
オーディオブックって頭に入りますか?
繰り返し聴いたり、メモを取りながら活用すれば、記憶への定着も◎。忙しい中でも効率的にインプットできるのが魅力です。
途中で退会できますか?
もちろん可能です。いつでも退会できますし、無料体験中に退会すれば料金は発生しません。
Audibleのポッドキャストは解約・退会後聴けなくなりますか?

会員限定の特典なので、解約・退会後は聞けなくなります。
ダウンロードしたポッドキャストは解約・退会後も聴けますか?

ダウンロードしたポッドキャストのみ視聴可能です。
「ONLY FROM audible」ってなんのこと?

オーディブルサービスのみで配信されているデジタル音声作品です。これらの作品だけでもAudible(オーディブル)を使う価値がある!と言えるくらいに濃い内容のコンテンツが多いですよ。
まとめ
この記事ではAudibleのPodcastとオーディオブックの違いをわかりやすく解説し、おすすめのPodcast番組10選をご紹介しました。さらに、AudibleのPodcastの操作方法もおわかりいただけていたら幸いです。
この記事でわかること

Audible(オーディブル)は読書を楽しむサービスとして本当に素晴らしいと思っています。30日間の無料サービス期間中に解約すればお金は一切かかりません。解約も簡単ですしね。
ぶっちゃけ悩んでいるより試した方が早いです。この機会にぜひお試しになってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。